ネット柵の種類と選び方
対象動物 | |
イノシシ、シカ ※柵を登らない動物対象 ※電気柵と組み合わせれば他の動物も防げます | |
使用例 | |
短距離から長距離まで幅広く使用できます (家庭菜園、田畑など小規模農地から、ゴルフ場や農園など大規模敷地、森林と集落の境界、森林内など) | |
特徴 | |
・ | 田畑を囲う軽量でシンプルな柵から、様々な工夫を凝らした頑丈な長距離設置用の柵まで様々な種類があります |
・ | 電気柵(電線型)よりは設置の手間がかかりますが、金属柵に比べると軽量、安価で設置の手間はかかりません |
・ | 動物によって食い破られることがあります。穴空き、破損などに対する点検、維持管理が必要です(金属柵についても、定期的な見回りは必要になります) |
・ | ビニールシートやトタン柵と組み合わせて、動物から田畑の中が見えないようにすると、より効果的です |
製品の選び方 | |
(1)素材 | |
・ | ナイロン素材:軽くて設置しやすく、安価です |
・ | 金属線入り素材:ナイロン製より少し重いですが、噛み切られにくく丈夫です |
(2)目合いと線径 | |
・ | 目合いが3cm程度のネット柵は動物の口が入りにくく噛み切られにくいです。その分重くなり、設置に手間がかかります。また、目合いがあまりに小さいと風の影響で倒れることがあります。 |
・ | 線径2mm以上のネット柵は丈夫で噛み切られにくいです |
※ | 目合いが細かく線径が太いほど重量は重くなり、設置の手間は増えます。 設置の手間とコストから、必要な柵を選びましょう。 |
(3)高さ | |
イノシシは1m程度、シカは1.5m程度の柵を助走なしで飛び越える跳躍力があります。そのため、イノシシには1.2m以上、シカには1.8m以上の高さの柵の設置をおすすめします。 | |
※ | 動物は、飛び越えるよりも柵と地面のあいだの隙間を探して潜って侵入しようとします。そのため、大切なのは高さよりもまず地際をしっかり埋め込むこと、固定することです。 |
※ | 被害を防ぎたい田畑が山に面しているかどうか、動物の生息密度の状況、周辺の集落や森林での食物の状況、対策の状況によって、高さ1m程度の柵で防止効果がある場合もあります。そのため、まだ被害が大きくない地域で、予算に制約がある場合は1m程度の柵を設置することも考えられます。 |