アライグマ・ハクビシン対策に有効な電気柵とは?~地域ぐるみの野生鳥獣被害防止対策研修会(茨城県)」で“楽落くん”の設置方法を学んできました~
投稿日:2018年01月26日
前回の【講習会編】に続き、茨城県主催の「地域ぐるみの野生鳥獣被害防止対策研修会」の現地研修の様子をお伝えします。埼玉県農業技術研究センターの古谷益朗さんが考案し...
運営会社:株式会社 地域環境計画
アライグマ・ハクビシン対策に有効な電気柵とは?~地域ぐるみの野生鳥獣被害防止対策研修会(茨城県)」で“楽落くん”の設置方法を学んできました~
投稿日:2018年01月26日
前回の【講習会編】に続き、茨城県主催の「地域ぐるみの野生鳥獣被害防止対策研修会」の現地研修の様子をお伝えします。埼玉県農業技術研究センターの古谷益朗さんが考案し...
「地域ぐるみの野生鳥獣被害防止対策研修会(茨城県)」へ参加しました【講演会編】
投稿日:2018年01月12日
今回の鳥獣害対策の知恵袋は、茨城県が地域における獣害対策の支援者として育成を行う「獣害対策サポーター」を対象に、8月に実施された講演会についてのご報告です。講演...
投稿日:2015年12月01日
本日は京都で開催された「狩猟サミット」についてのお話です。狩猟サミットとは、狩猟に携わっている人、これから狩猟をしたい人が集まり、2泊3日の合宿形式でとことん語...
野生鳥獣と人が共生するための技術 ~アニマルパスウェイってなんだ?~
投稿日:2015年09月03日
道路建設において野生動物の生息地に対する代償手段として使用されている道路横断施設のひとつに「アニマルパスウェイ」があります。リスやヤマネ、モモンガなどの木の上で...
投稿日:2015年07月17日
今日の鳥獣害対策の知恵袋は、弊社が講師を務めさせていただいた鳥獣被害対策の「講習会」についてのお話です。自治体の鳥獣被害対策ご担当者様や地域で被害対策に取り組む...
投稿日:2013年11月09日
今回の鳥獣害対策の知恵袋は、先日長崎県で開催された「獣害サミット」のレポートです。このサミットでは、講演者の方々がそれぞれ地域に入って地域住民と一緒に活動し、現...
投稿日:2013年10月24日
環境省が主催する「狩猟の魅力丸わかりフォーラム」へ行ってきました。ハンターの減少を防ぐべく、ハンティングの魅力を知って貰おうというイベントは、若手ハンターによる...
投稿日:2013年02月22日
静岡県の町からご依頼をいただきイノシシ、ハクビシンの獣害対策講習会講師をしてきました。講習会では生態の説明や被害対策、捕獲方法についてのご説明をしました。シカ、...
ヒグマにまつわる最新情報!~「ヒグマフォーラム」参加レポート~
投稿日:2012年11月27日
札幌市で開かれた「ヒグマフォーラム」では、近年札幌市街地に出没しているヒグマの話題を中心に、ヒグマの行動の変化や、ヒグマ対応の取組について報告されました。なぜヒ...
投稿日:2012年10月19日
日本鳥学会2012年度大会に参加しました。鳥害に関する発表のうち、2つを紹介します。1つめは「テグスを何cm間隔で張れば、カラスの侵入を防げるか」、2つめは「2...
投稿日:2012年03月22日
去る2月22日に、宮崎大学において「鳥獣害対策セミナーin宮崎」が開催され、講演者の1人として参加してきました。「鳥獣対策の現場と販売店が果たす役割について」と...
投稿日:2011年11月09日
「野生動物対策技術研究会 第2回全国大会」に参加しました。 研究会では、基調講演のあと、メーカーによる被害対策機材の展示と意見交換会、6つの分科会があり、先進地...
人気の記事はこちら
投稿日:2011年07月29日
投稿日:2024年01月18日
【熊被害2024】秋に増加するクマの被害に備えよう(主要都道府県クマ出没情報リンクあり)
投稿日:2023年09月01日
投稿日:2023年10月12日
先頭へ