投稿日:2011年9月15日
運営会社:株式会社 地域環境計画
投稿日 : 2011年09月15日
更新日 : 2024年03月19日
こんにちは「鳥獣被害対策.com」の宮畑です。
ここからは
わな猟免許の中の技能試験~猟具の架設についてのお話しです。
2)猟具の架設
架設する猟具は自分で選択できる場合もあるようですが、
操作がしやすい箱わなを選択しましょう。
試験官が、
「箱わなを架設してください」
「猟具のうちどれかひとつを架設してください」と
指示してきますので、
「箱わなを架設します」と答え、
6つの猟具が並んでいる場所から
箱わなを持って架設場所に移動します。
架設の手順は以下のとおりです。
①箱わなを持って架設場所におく。この場所の
向こう側に試験官が並んで座っている。
↓
②蓋に引っかかっているストッパーを指で持ちあげて
外側に回し開放状態にする。
右側が終わったら左側も同様にストッパーを開放状態にする。
↓
③両蓋に連動している金属線の交点付近に指をのせ、
下方向に押し下げる。
連動して蓋が持ち上がってくる。
左から伸びてきている金属線が左蓋に、
右から伸びてきている金属線(指のところで
曲線を描いている線)が右蓋に連動している。
箱わな本体の下方からL字型に出ている金属線が
わな本体の踏み板に連動している。
↓
④仕掛けを固定したところ。
この状態で箱わな本体の底にある踏み板を獣が踏むと、
踏み板に連動している金属線が動き、
右蓋に連動している金属線が外れる。
左蓋に連動している金属線は右蓋に連動している
線の屈曲部に引っかかっているだけなので、
両方の蓋が同時に閉まる。
なお、試験に使う箱わなの仕掛け固定部分は、
長年の使用でやや歪んでいる場合があり、
引っかかりにくいものがあります。
写真のわなも仕掛けの固定部が止めづらかった
ため、うまく引っかかるところまで押し込ん
でから止めてあります。
架設中に留め具がうまく引っかからず、
ガチャンと蓋が落ちてしまうと減点になります。
このため、右指で蓋と連動している金属線を
押さえつつ、左手を使って踏み板と連動している
金属線をつまみ、金属線同士がうまく引っかかる
場所を見つけて慎重に両指を離しましょう。
うまく引っかからなくても、焦らずに
時間をかけて引っかかるまで何回でもやりましょう。
ここであきらめると、架設が出来ないということ
になり技能試験は不合格になってしまいます。
↓
⑤ストッパーをかける。
この状態では蓋が閉じても、獣が中から押せば
簡単に開いてしまうため架設完了とはなりません。
忘れずに両扉ともストッパーを内側に回しましょう。
↓
⑥架設完了。
立ち上がって「箱わなの架設終わりました」
「架設しました」などと試験官に告げてください。
その後、試験官から
「片付けてください」「元に戻してください」などと
指示がありますので試験官の指示の通りに
「はい」「片付けます」「元に戻します」
などと答えてから片付けます。
片付ける時はしゃがんで右の指を仕掛けの固定部にのせ、
下に少し押し下げると接合面が外れます。
そのままゆっくり指を持ち上げて静かに両蓋を降ろします。
一気に接合部を外してガチャンと音を立てて蓋を閉じると
減点なので注意してください。
蓋を閉じたら元あった場所に箱わなを運び、
静かに置いて終了です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆前後のブログ
わな猟免許取得への手引きvol.3~技能試験編①「猟具の判別」 はコチラ⇒
https://www.choujuhigai.com/blog02/archives/959
わな猟免許取得への手引きvol.3~技能試験編③ 「鳥獣の判別」はコチラ⇒
https://www.choujuhigai.com/blog02/archives/986
この記事を書いた人
投稿日:2011年9月15日
先頭へ