野生動物の専門家による鳥獣害対策のためのブログ。野生動物の生態、観察、忌避、捕獲まで、被害を防ぐために役立つ情報を発信しています。

ご相談・お問い合わせ

長崎県主催「獣害サミット」へ参加してきました

記事のタイトルとURLをコピーする

こんにちは「鳥獣被害対策.com」の小野です。

先日長崎県で開催された「獣害サミット」へ参加してきました。

獣害サミット

今回の講演は長崎県により、

  • イノシシ
  • ハクビシン
  • アライグマ
  • カラス

の被害対策について、全国の被害対策の先進地の取り組みを広く紹介するために、

  • テレビ局
  • 新聞社

などから後援を受け、行われたものです。

講演者は

  • 町役場の担当職員
  • 地域の対策リーダー
  • 県の農業関連の研究員
  • 大学職員

など様々な立場の方がおられました。

場所も

  • 兵庫県
  • 滋賀県
  • 島根県
  • 三重県
  • 埼玉県
  • 鳥取県
  • 高知県
  • 雲仙市
  • 諫早市

など様々です。

内容は、

  • 具体的な被害対策技術
  • 集落の人々を巻き込む対策のための組織作り
  • 町役場による被害対策講習の取り組み
  • 獣中心でなく人中心のイノシシ被害対策(イノシシ肉の利用、販売の促進、地域おこし)

などで、それぞれ、講演の演題は以下の通りでした。

  • 「野生動物の被害をいかに抑えるか‐行政の役割と住民の役割‐」(兵庫県立大)
  • 「長崎県の取り組み」(長崎県農政課)
  • 「あの手この手で獣害に負けない集落をつくる」(滋賀県湖北農業農林振興事務所)
  • 「イノシシ肉の先に見る、ひとづくり、むらづくり」(島根県美郷町産業振興課)
  • 「忍び寄る侵入者アライグマ、知れば知るほど被害は減らせる」(埼玉県農林総合研究センター)
  • 「使いこなせば楽になる、地域をまとめる対策・技術」(三重県農業研究所)
  • 「集落の存亡をかけたイノシシとの戦いとそのかけ引き」(鳥取県伯耆町父原地区)
  • 「カラス退治で地域が一つになった新高梨の里」(高知県針木梨組合)
  • 「人から人へつながる広がるイノシシ対策」(雲仙市農林水産課)
  • 「地域をあげてイノシシを捕まえよう!捕獲隊の結成」(諫早市有害鳥獣対策室)

今回のサミットでは、学会や他のシンポジウムと違い、講演者の方々が全員、それぞれ地域に入って地域住民と一緒に活動し、現場レベルでの対策を推進し、その内容について詳細に報告されているところが印象的でした。

弊社でも、対策商品の販売や被害防止などの業務を通して地域の方々と動いたり、業務外でも地域の方々と一緒に活動をしていますが、集落での獣害対策では、やはり現場で動き、現場で感じたこと、一緒に動いて得たことを伝えることが大切と、再認識する良い機会となりました。

講演者の皆さんは、とにかく現場に行って、まずできることから始められていました。

先進地となった集落の方々も、良い特別条件が揃っていたわけではなく、イノシシの住みかになっている茂みの木をまず1本切ってみる、被害のひどいところにまず柵を数メートル張ってみる、ことから始められています。

最初から集落の皆さんがまとまったわけではなく、どなたかがはじめられ、そこから集落全体、地域全体に活動が広がっていました。

今回の公演で得られた情報は、対策商品の販売や、被害対策のコンサルティング業務に活かしていければと思います。

おまけ

サミットの帰りに立ち寄った、「全国和牛能力共進会長崎大会」では、地元長崎五島列島の広域被害対策協議会の方々がイノシシ肉を振舞っておられました。

全国和牛能力共進会長崎大会
イノシシ肉

非常に柔らかく、おいしかったです。

獣肉ももっと消費が進むと、狩猟にも弾みがつきますね。

全国で獣肉の流通のために様々な取り組みがなされていますが、それについてはまた次の機会にお伝えできればと思います。

  • この記事を今すぐシェアする
  • facebookアイコン
  • Xアイコン

この記事を書いた人

小野 晋

鳥獣被害対策 お役立ち情報

被害を防ぐために知っておきたい情報を公開中!

▼イノシシ被害でお悩みの方はこちら

トップへ戻る

先頭へ