野生動物の専門家による鳥獣害対策のためのブログ。野生動物の生態、観察、忌避、捕獲まで、被害を防ぐために役立つ情報を発信しています。

ご相談・お問い合わせ

カラス被害&カラス対策について

記事のタイトルとURLをコピーする

こんにちは「鳥獣被害対策.com」の津田です。

今日の鳥獣害対策の知恵袋は、カラス被害とカラス対策についてのお話しです。

一般的なカラス被害

  1. 農地では農作物被害
  2. 都会ではごみの散らかし
  3. 人への攻撃
  4. 鳴き声による騒音

などの生活被害があります。

ごみを荒らすカラス
ごみを荒らすカラス

こんな被害の多いカラスですから、対策は、当然各地で力を入れて行われています。

農地では、カラスよけに爆音機が設置されていたり、カラスの模型が設置されていたりします。

カラス被害が減らない理由とは?

それは、カラスが賢く、学習能力に優れた生きものだからです。

★カラスの現状とカラス対策はコチラから⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/description-crow

なぜ、カラスによる被害が多いのでしょうか。

カラスは、意外に用心深く、警戒心の強い生きものです。

ですので、カラス対策を講じた最初のうちは、効果があります。

しかし、学習能力に優れている、つまり賢いので、それによってダメージを受けないことを学習すると、その対策を気にしないようになります。

つまり「慣れ」が生じるのです。

これは、学習能力が優れているカラス以外の生きものにも同様に言えることで、残念ながら、どんな物にも刺激に対して慣れというのは生じてしまうようです。

カラス被害の甚大さ

さて、野生鳥獣による被害の大きさは、

  • 被害量
  • 被害面積
  • 被害額

などから知ることができます。

農林水産省によると、平成21年度の被害額は総額213億円で、上から順に、

  • シカ→71億円
  • イノシシ→56億円
  • カラス→23億円
  • サル→16億円

カラスは、上位3位以内に入っており、大型動物のサルよりも被害額が大きいのは、驚きです。

この被害額は、あくまで農林業の被害が対象ですので、ごみの散乱などの生活被害などを含めると被害の大きさはこれ以上になるかもしれません。

これほど被害が大きいカラスですから、被害に対する対策商品は沢山出ています。

例えば、カラスのゴミ対策として、物理的にゴミ袋を漁らないようにネットを張ったり、音や光で威嚇するなどなど・・・

カラス対策、撃退商品は数多く販売されています。

ただ、どれに対しても共通して言えることは、恒久的に効果があるものはない、ずっと効く商品はない、ということです。

ちなみに、カラスは臭いに敏感だと思われがちですが、実は、カラスは鳥の中でもことさら嗅覚が発達していないそうです↓
カラス被害とごみ対策 ~カラスの能力と特性~

カラス対策のポイント

カラス対策のポイントとしては、常に同じ対策を行うのではなく、対策方法(設置する対策グッズ)を変えることや、収穫直前に設置するなど、被害が出る「ここぞ」という時に、時期を選んで設置するということです。

いずれにしても、用心深く、賢いカラス対策は、一つの対策で終わりではなく改良を重ねて継続していくことが大事です。

ひとつの対策を続けているだけでは、被害が再発する場合がほとんどです。

人間の生活に適応した賢いカラスとは、知恵比べをしながら、付き合っていきましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★カラス対策商品はコチラから⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/bird
★カラスの現状と対策はコチラから⇒
https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/description-crow

★まずはカラスの行動をモニタリングして対策を練る↓

トレイルカメラの選び方 完全ガイド

  • この記事を今すぐシェアする
  • facebookアイコン
  • Xアイコン

この記事を書いた人

津田 朋香

鳥獣被害対策 お役立ち情報

被害を防ぐために知っておきたい情報を公開中!

▼イノシシ被害でお悩みの方はこちら

トップへ戻る

先頭へ