豚熱・アフリカ豚熱の脅威から日本の畜産を守る!獣害対策の重要性と最新動向
投稿日:2024年6月10日
運営会社:株式会社 地域環境計画
投稿日 : 2016年03月16日
更新日 : 2024年04月16日
こんにちは、鳥獣被害対策ドットコムの児嶋です。
日中はポカポカと暖かくなってきました。
春分の日を目前にして、そろそろ畑の準備をする季節です。
ということで、「今年は電気柵の設置にトライしてみよう!」というテーマで、獣害対策の初心者の皆様に、電気柵選びのサポートをしてみたいと思います。
目次
まず、最初に電気柵は、「対策する動物」の違いによって、ワイヤーを張る『段数』・『高さ』が異なります。
ここは、要チェックポイントです!
……………….
もしも、田畑を荒らす獣の正体がわからなかったら…そういう場合は、自動撮影カメラ(センサーカメラ)で、田畑を荒らす動物を特定しましょう。
まずは、多くの農家さんが困っている『イノシシ』です。
1段目が地上から20㎝→その上の段が20㎝の間隔で「2段」のワイヤーが基本となります。
1段目が地上から20㎝→そこから30cm-30cm-40㎝という間隔で「4段」が基本です。
地上から1段目が5㎝、2段目からは10㎝間隔の「4段」張りが基本です。
ワイヤーの段数や間隔は、設置する地域や電気柵メーカーで、異なる意見があります。
そのため、ご近所さんや自治体などから、情報を仕入れるのも良いでしょう。
対象となる種がわかり、ワイヤーの設置段数が決まれば「総設置距離」が算出できます。
周囲100mの畑でイノシシ対策をするとなると、100m×2段ですので総延長距離は200mになります。
シカやアライグマですと100m×4段で総延長距離は400mになります。
この「総延長距離」によって、“パルス電流”を発生させる本体を選びます。
ちなみに、業界用語ではこの本体のことを、『本機(ほんき)』と呼んだりしています。
本機の出力目安が「総延長距離」の範囲ギリギリだと些細な「漏電」が電気柵全体に影響を及ぼし、メンテナンスがとてもシビアになります。
そのため、ある程度パワーに余裕がある本機を選んだほうが安心ですね。
電気柵選びの、もうひとつのポイントは、1年中ワイヤーを張ったままで、電気柵を稼働させるのか、あるいは作付する期間だけ稼働させるのか、という設置方法の違いによるものです。
電気柵は基本、『365日24時間』通電する、と言われますが、多雪地域などでは破損防止のため、冬季は撤去しておくのが慣例かと思います。
1年中電気柵を稼働させる場合、本機の電源などの運用コスト面や柵自体の強度、耐久性が問題になってきます。
こういった使用の場合は、運用面のコストを考えると、ソーラーパネル+バッテリーで稼働する本機を選ぶのがよいと言えます。
また、耐久性については、出入り口のゲート部分や負荷のかかりやすいコーナ部分には木杭を添木として用意していただき、柵全体の強度を高める設置法をおすすめします。
一方、多雪地域などの場合は、作付をする期間だけ電気柵を設置、収穫後に撤収するようになるので、取り扱いの容易な乾電池式の本機と、短期間で簡単に設置~撤収ができる資材を選ぶのが良いです。
ちなみに、なぜ設置したその日から電流を流すのか?
それは、イノシシは好奇心が強い動物だからです。
なので、何か見慣れないもの(=電気柵)が現れた!と思うと、最も敏感な感覚器である鼻先で、その見慣れないものを探ってきます。
仮に、その時に電流が流れていないと、「なんだ、気になって(鼻で)触ってみたけど、大丈夫じゃん!」ということになります。
そうすると、次からは電気柵(ワイヤー)を鼻先で触ることなく、突破してきます。
その時は、電流が流れにくい体毛のみがワイヤーに触れるので、イノシシは痛みを感じません。
こうして、電気柵を突破することを覚えてしまったイノシシは、自分の田畑だけではなく、『365日24時間』電気を流していた田畑にも侵入してしまうことになり、被害が拡大してしまいます。
なので…設置した時点で、電流が流れていたほうが防御の効果が上がるのです。
以上、ここまでの電気柵のポイントは2つ
では、具体的に、どのような機種が良いのでしょうか?
★「ガラガー・パワーユニットB40X-SP+B デイオフ機能付」
ソーラーと専用のバッテリーが付属していて、扱いやすく見た目もスマートです。
2段で800m、4段で400mまで対応可能。さらに、安心のメーカー保証2年付きです。
※有効距離は設置環境によって異なります。
ちなみに、「シカ対策用4段200m」の資材と組み合わせたセット商品のご用意もあります。
★「BORDER SHOCK(ボーダーショック)電気さく用電源装置 SA30SL (旧:アニマルキラー4300DC2-SL)」
国内メーカーであるタイガーの製品です。防雨規格「IPX5」を取得している安心の防水仕様です。
付属のソーラーパネルと、内蔵の12V密閉式バッテリーの組み合わせで稼働する中距離フラッグシップモデルです。
取り回しのしやすいPSコードで総延長距離は約3,000mです(2段で1500m、4段で750m)。
※有効距離は設置環境によって異なります。
1年の「メーカー保証」に加えて、「盗難補償制度」もあります!
一方、小規模な畑や農地の一部で、しかも作付をする期間だけ電気柵を設置、収穫後に撤収するような設置方法を考えると…。
取り扱いの容易な乾電池式の本機と、短期間で簡単に設置~撤収ができる、取り回しの良い資材を組み合わせたセット商品をオススメします。
……………….
↓セット商品をお探しの方は以下リンクからご確認ください↓
★クマ対策用電気柵セット
……………….
通常、電気柵は、用途に合わせて、本機をはじめ、各パーツを個別に購入し、自分の田畑にマッチしたものにします。
しかし…初めて使う方には、どれを選んで良いものか…と悩んでしまうことが多いといいます。
そのため、必要な部品がすべて揃った『セット商品』は、メンテナンス面でもコスト的にも手軽で、初心者の方でも、電気柵での獣害対策が始めやすいものになっています。
★ガラガー「パワーユニット番兵B10x アース、危険表示板付」
こちらの本機は、単一乾電池6本で約2か月の稼働が可能です。
また、別売りの「バッテリーアダプター」を使用することで、市販の12Vバッテリーでの駆動も可能です(フル充電で約6か月)。
★ガラガーパワーユニット番兵B10x アース、危険表示板、外部バッテリーアダプター付
2段で300m、4段で150mまで対策できます。電池式なので設置・撤収も楽々です。
対象動物ごとに、「イノシシ対策用2段100m」や「アライグマ対策用4段100m」などのセット商品のラインナップがございますので、ご確認ください。
1年の「メーカー保証」があります。
★タイガー「BORDER SHOCK(ボーダーショック)電気さく用電源装置 CA15DC (旧:アニマルキラーCA15DC)」
単一電池8本もしくは市販の12vバッテリーで稼働します。
国内メーカーらしく、タフな仕様で、上位機種と同じ防雨規格「IPX 5」を取得している、安心の防水仕様です。
支柱やワイヤーなど必要な資材と組み合わせた「小虎くんセットS」(2段100m)といったセット商品のご用意もあります。
1年の「メーカー保証」で、「盗難補償制度」もあります。
猪など野生動物に畑を荒らされる前に…今年こそはしっかりと対策をしましょう!
「鳥獣被害対策ドットコム」も応援します!
ご質問、ご不明な点等ございましたらご連絡ください。
この記事を書いた人
豚熱・アフリカ豚熱の脅威から日本の畜産を守る!獣害対策の重要性と最新動向
投稿日:2024年6月10日
投稿日:2017年5月31日
【イノシシ対策用電気柵】効果的な設置方法10のポイントを徹底解説
投稿日:2016年6月6日
イノシシ被害を防止するために実践できることを獣害対策の専門家が解説
投稿日:2016年4月18日
栃木県益子町のイノシシ被害対策の取組(西明寺地区を例として)後編/現地視察
投稿日:2016年3月30日
栃木県益子町のイノシシ被害対策の取組 前編/西明寺地区2年間の取り組み
投稿日:2016年3月11日
先頭へ