【豚熱(CSF)/イノシシ対策】効果的な防護柵の選び方と設置方法とは?(※旧:豚コレラ)
投稿日:2019年4月2日
運営会社:株式会社 地域環境計画
投稿日 : 2014年06月04日
更新日 : 2024年04月22日
こんにちは「鳥獣被害対策ドットコム」の宮畑です。
本日のイノシシ対策の知恵袋は、イノシシ被害の防除方法にどんなものがあるのか概要をお話しします。
イノシシによる農作物被害は春から秋に集中しており、春にはタケノコや麦などの被害が多く、以降は季節に応じ収穫期を迎える豆類や根菜類、葉物などの被害が続きます。
特に秋には水稲を筆頭に、サツマイモ、カボチャなどの被害が多くなります。
そのため、春から秋の収穫期を迎える前にイノシシ対策の準備を始めようと「鳥獣被害対策ドットコム」にイノシシ対策用品の注文やお問い合わせを多くいただきます。
イノシシ被害の対策としては、
の3つです。
まずは、耕作地への侵入を防ぐ方法についてお話しします。
柵を設置して物理的に耕作地への侵入を防ぐことが一般的です。
柵には大きく分けて
などの種類があります。
それぞれの柵にも長所や短所がありますので、
などを考えて、自分の農地に設置するのに最も適した柵を選択することが必要です。
「どんな柵を設置すればいいかわからない」とお悩みの場合はお気軽にお問合せください。
お話を伺ったうえで、お勧めの柵をご提案します。
それでは柵の種類ごとの特徴をお話しします。
電気柵は、通電している電線にイノシシの鼻先が触れると電気ショックで驚き、それ以降近づかなくなるという仕組みのものです。
イノシシに対して、「この柵もしくはこの場所は危険!」という恐怖心を刷り込ませ、侵入を防ぎます。
イノシシは非常に警戒心が強く、一度危険な目に合うとその場所を避けて行動するようになります。
水田や畑のほか、ゴルフ場などで電気柵を設置されているケースが多いようです。
メーターあたりの単価は最も安く、費用対効果が高い柵といえます。
ただし、正しく設置することと、定期的な管理が必須であり、設置後の手間が他の柵よりは少しかかることは否めません。
イノシシは分厚い毛皮と剛毛に覆われているため、このような部位に電線が触れただけでは十分な電気ショックを与えられません。
最も電気が流れやすい鼻先に電線が触れないと効果がありません。
このため、鼻先に電線が触れるように、高さを2段、3段にわけて張るなどの工夫が必要です。
2段であれば1段目は地表から20cm、2段目は1段目から20cmの間隔で電線を張るのが一般的です。
通常イノシシは、障害物があった場合いきなりジャンプして飛び越えることはありません。
まずは下から潜り抜けようとします。
2段目の電線が顔の目の前あたりの高さにあり、ここで電線に鼻面をつけて確認しようとすれば、感電してくれます。
2段目に触れなくても、次の行動として下から潜ろうと、潜れそうな場所を探しますので、その際に、1段目の電線に
鼻先がふれて感電するという仕組みです。
また、周囲の草丈が伸びて電気柵に触れたり、木の枝などが落ちてきて触れたりするとそこから漏電し、十分な電圧がでなくなるため、草刈や見回りなどの定期的な管理が必要です。
なお、電気柵の下に防草シートを敷くと、草刈の頻度は低く抑えられます。
また、金属製の板などの電気を通すものを敷けば、除草効果もあり管理の手間が省けます。
さらに一点注意しなければならないことは、「最初に電気柵に触れた時に確実に感電させる」ことです。
電気柵は構造的にも強度的にも、電気が流れていなければ簡単に突破できてしまうものです。
電気ショックにより警戒心、恐怖心を植え付けることでそれ以降の侵入を防ぐという心理的効果を狙った柵のため、最初に電線に触れた時に十分な電気ショックを与えられないと、安全なもの、と認識されてしまい侵入を防げなくなることがあります。
このため、
ことが必要です。
電圧がきちんと出ているかのチェックには電圧テスターが便利です。
十分な電気ショックを動物に与えるためには、少なくとも4,000V以上の電圧が必要です。
このような、適切な設置と頻繁な見回りができるのであれば、電気柵はもっとも費用対効果の高い柵といえます。
次回以降は順次
についてお話します。
この記事を書いた人
【豚熱(CSF)/イノシシ対策】効果的な防護柵の選び方と設置方法とは?(※旧:豚コレラ)
投稿日:2019年4月2日
トレイルカメラ設置方法を工夫して「空うち」を減らす~失敗する設置例もご紹介~
投稿日:2018年3月9日
投稿日:2017年5月31日
【イノシシ対策用電気柵】効果的な設置方法10のポイントを徹底解説
投稿日:2016年6月6日
イノシシ被害を防止するために実践できることを獣害対策の専門家が解説
投稿日:2016年4月18日
電気柵の距離は?高さは?選び方が分からない方へ~おすすめの電気柵お教えします!
投稿日:2016年3月16日
先頭へ